かかりつけ歯科で奥歯の抜歯が必要だと診断を受けて、本当に抜歯が必要なのか、インプラント治療ができるのかが心配になり受診された患者様(K.Kさん)【40代・女性】 - 奈良でインプラント専門口腔外科医による治療なら「LOHASデンタルクリニック」

奈良県でインプラント専門口腔外科医による治療 LOHASデンタルクリニック

Instagram
>>ENGLISH

ご予約・お問い合わせ 0742-93-8363

news/ セカンドオピニオン実例集かかりつけ歯科で奥歯の抜歯が必要だと診断を受けて、本当に抜歯が必要なのか、インプラント治療ができるのかが心配になり受診された患者様(K.Kさん)【40代・女性】

セカンドオピニオン実例集

かかりつけ歯科で奥歯の抜歯が必要だと診断を受けて、本当に抜歯が必要なのか、インプラント治療ができるのかが心配になり受診された患者様(K.Kさん)【40代・女性】

左上奥歯の被せ物が取れてしまい、かかりつけ歯科を受診したところ、突然抜歯が必要だと診断を受けられたそうです。歯を残せるのであればできる限り残したいとのご希望もありセカンドオピニオンで受診されました。

患者様情報

年代・性別40代・女性
セカンドオピニオン左上の奥歯を抜かないといけないと診断された。
残せるようであれば残したい。
かかりつけでは抜いたままで良いと言われたけど、本当に大丈夫か知りたい。

レントゲン写真

ある日突然差し歯が取れて、付けてもらおうと思って歯医者に行くと「この歯はもう抜かなければなりません」との突然の抜歯宣告。

これは良くある話です。

特に歯の神経の処置がされている歯に関してはそういったことが起こりやすくなります。

今回の患者様も同様で、突然抜歯宣告をされて不安になり当院にセカンドオピニオンにいらっしゃいました。

初診の診断

  • 口腔内写真撮影
  • パノラマレントゲン撮影
  • CT撮影
  • 問診

患者様とのやりとり

こんにちは!よろしくお願いします。
どのようなことでお困りでしょうか??

先日左の上の奥歯の被せ物が取れてしまって、かかりつけの先生のところで付けてもらいに行ったんですが、もうこの歯はダメだから抜かなければならないって。。。

そうだったんですね。それはびっくりされますとね、承知しました。
それではレントゲンなどを撮って調べてみましょう。

宜しくお願い致します。抜いた後もどうすれば良いか教えて欲しいです。

(レントゲンが終わって)検査をお疲れ様でした。
確かに一番奥歯は歯が割れてしまっている可能性がありますね。根の先端にも膿が溜まっていて、少し進行していますね。

やっぱりそうなんですね。。。
歯を残すことはむずかしそうでしょうか??

抜歯になる可能性は高いです。もちろんご希望があれば、一度再治療をしてみて、歯の中をもっと細かくみてみることも可能です。
当院には根の治療の専門医もいますので、そこまでの診断は可能です。
ただ、正直なところかなり可能性は低いかもしれません。

そうなんですね。。。分かりました。先生に見て頂いても難しそうなのであれば、諦めがつきました。
ただ、かかりつけでは一番奥歯だから抜いたままで良いよって言われたんですが、本当ですか??

抜いたままでも、おそらくお食事などの日常生活に支障が出ることはないと思います。
ただ、左上の歯と噛み合う左下の奥歯が、噛み合う相手がいなくなってしまうので、長い年月とともにこの歯が伸びてきてしまう可能性があります。
私は患者様は高齢だっとり、左下奥歯の状態があまり良くないなどの一定の条件であれば、奥歯に無理してインプラントをしなくても良いとお伝えしていますが、K様のように若い方であれば、将来的なことを考えるとインプラントを入れておいても良いと思います。

そうなんですね。
できればこれ以上歯を失いたくないので、奥歯まで元の状態に戻したいと思います。

分かりました。
それではインプラント治療も検討しましょうか。
後少し気になるところがあるのですが、歯軋りや食いしばりされている自覚はありますか??

いえ、自覚はないですが何故ですか??

K様の歯のすり減り具合や、お顔の雰囲気、お口の中の状態を見ると恐らく無意識のうちに歯軋り等をされていると思います。その結果奥歯に負担がかかりやすくなってしまって、弱っている歯が割れてしまった可能性がありますね。

なるほど。
全然自覚がなかったのですが、しているのかもしれないですね。。。
そうすると他の歯も割れる可能性があるのでしょうか??

可能性はありますね。
特に今回のように歯の神経の処置が終わっている歯に関しては割れやすくはなります。
なので、治療後もその辺りのチェックは欠かせないですね。

なるほど、納得できました。
それでは左上奥歯はインプラント治療をする前提で進めていければと思います。
それ以外の歯の神経の治療をしている部分に関しても知りたいです。

承知しました。
それではもう少し細かく検査を進めていきながらK様にとって一番良いプランと検討できればと思います。
よろしくお願い致します。

まとめ

最終的にこの患者様は他にも歯の神経の治療をしていた歯があったので、その歯の神経の再治療とインプラント治療を含む全体的な治療をさせていただくことになりました。

歯軋りや食いしばりを無くすことは難しいので、マウスピースなどを使いながら上手に噛み合わせの力のコントロールをしていく必要があります。。

治療後にはメインテナンスが重要になることもしっかりとご理解いただくことができました。

当院では、インプラント治療に関するセカンドオピニオンも受け付けております。
費用は16,500円(税込)となります。
安心して治療に臨んでいただけるよう、丁寧にサポートいたします。

セカンドオピニオンについて

監修者情報

福居 希(医学博士、口腔外科認定医)
大阪医科大学口腔外科で口腔外科認定医および医学博士を取得した。またアメリカのカリフォルニア大学(UCLA)のインプラント科へ留学し、インプラント治療を学んだ。
現在はフリーランス外科医として出張手術を行う傍ら、スタディーグループsurgical Implant Instituteを主宰し若手歯科医師を対象にインプラント外科を教える場の提供や講演会などでの発表をおこなっている。

診療時間
09:00〜18:00 - -

【休診日】木曜・日曜・祝日

(※土曜にセミナーがある週は木曜に振替診療します)

 ・休憩時間:12:30〜13:30(60分)

 ・最終受付時間:1時間前(17:00まで)

近鉄奈良線、京都線・橿原線
大和西大寺駅下車 北口より徒歩3分

〒631-0821 
奈良県奈良市西大寺東町1丁目4-46 アマービレ秋篠1階

お車でお越しの方へ

クリニックに併設されている駐車スペースですが、5月以降は建物の共有スペースとなりますため、ご利用がいただけなくなります。
車でお越しの方は、恐れ入りますが近隣の駐車場をご利用ください。
※長時間のオペに関しては許可をいただいておりますので、利用希望の際は予め受付にお申し出ください。