25/03/31
オールオン4は上顎だけでも治療できる?費用やメリット、リスクを解説
『上の入れ歯の違和感が気になるのですが、オールオン4で改善できますか?』
『上下両方のオールオン4は費用面で不安なので、上だけ治療したいです…』
上顎(上の歯)の総入れ歯に違和感を感じている方や、下顎の天然歯はまだ残せそうだけど上顎の歯を失ってしまった方にとって、上顎だけのオールオン4治療は魅力的な選択肢です。
当院では特に総入れ歯の違和感に悩まれている方や、費用面で上下両方の治療が難しい方からのご相談を多く頂いております。
オールオン4は上顎だけの治療も可能で、総入れ歯の違和感改善や審美性の向上が期待できます。このページでは、上顎のオールオン4について、適応条件やメリット・デメリット、治療費用まで、インプラント治療を専門としている奈良県のLOHASデンタルクリニック院長の福居が詳しく解説します。
目次
オールオン4とは4本のインプラントで上顎の全ての歯を支える治療になります。
この治療法はポルトガル人歯科医師のDr.Paulo Maloが1995年に発表した治療法で、当時最小の本数でインプラント治療ができるとのことで、非常に流行し日本でも様々な先生方がポルトガルに研修に行き、学ばれた治療法になります。
この治療法のコンセプトとしては、以下のような条件が決まっています。
日本でもとても人気の治療法ですが、私には懸念点もあります。
オールオン4のインプラントは家で例えると柱の役目をしています。ただ、この4本の柱が機能している間は良いのですが、何かのトラブルで1本の柱がダメになってしまうと3本しか柱はないため、家は傾いてしまいます。このようにオールオン4はギリギリの治療になります。
また生体力学的に、多種多様の患者様を皆さんに対して同じ治療法で対応することにも無理があるのではと懸念しております。
そこで、患者様の顎の状態などから、オールオン4では治療を行うリスクが高いと判断した場合、当院では以下でご紹介するオールオン6やオールオン8などインプラントの本数を増やす治療をお勧めしております。
上記に述べたように、この治療法にも様々なデメリットがあります。4本のインプラントでは患者様の噛む力を支えきれないことがあるということです。
小柄な年配の女性であれば可能かもしれませんが、大柄な中高年の方にも同じ治療法で長期間保たせることができるかという疑問が残ります。
こういったトラブルから、4本のインプラントで難しいようであれば6本・8本のインプラントで支えるようにしようということでオールオン6・オールオン8と呼ばれる新しい術式が用いられるようになりました。
つまり上顎の骨が薄い、骨が柔らかい、患者様の咬合力が強いなど4本のインプラントでは対応が難しい場合に、インプラントの本数を増やしてサポートする治療法が開発されました。
当院にも上顎をオールオン4治療を希望されて来られる患者様はよくいらっしゃいます。
その皆様が以下のような原因でお困りになられていることが多いです。
このようなことでお困りの患者様に対して上顎の治療にオールオン4を検討することはあります。ただ、上記にも示したように全ての患者様をオールオン4で治療することは現実的には難しいので、オールオン6・オールオン8を含めて検討することが多いです。
総入れ歯が安定するためには、できるだけ大きな入れ歯を作って、適切に歯茎や粘膜の間で吸着を得られるようにしなければなりません。
ただ、そのためには入れ歯の床の部分は上顎の口蓋部分を覆うことが必須になります。
しかし、この部分を覆うことによって、発音のしづらさや、異物感を感じることが多くなるため、患者様としては入れ歯を使いづらく感じられることがあります。
オールオン4治療を行うと、被せ物の大きさが大幅に小さくなるので発音のしづらさや違和感は最小限にすることができます。
入れ歯はどうしても食事をしているときに外れてしまうなどの不具合がありますが、オールオン4は固定式のため人前で外れるなどのことは起きません。
また歯茎との境目も調整することができるため、笑った時にも他の方に気付かれづらいという特徴があります。
また素材もセラミックを選択することで、着色や汚れは付着しづらく、天然の歯と同じような状態を維持することができます。
本来のオールオン4のコンセプトを守ると、骨造成を行わずに骨が残っているところに4本のインプラントを埋入して治療を行うことになります。
そのことにより、患者様にとっては治療期間が短くなることや、骨造成の費用がかからない、術後の痛みが少なくなるなどのメリットがございます。
しかし、患者様によっても骨の量は様々なので、あまりに骨がない場合は、骨造成を行いしっかりと土台になる骨を作ってからインプラントをすることもあります。
患者様の年齢や、体格など様々なことを考慮した上で治療計画を立てることが必要とされます。
上下顎を固定式のオールオン4治療にしようとすると、ある程度の費用が掛かってきます。オールオン4での対応が難しく、6・8本のインプラントが必要な際にはさらに費用は高くなってしまいます。
もし患者様が上下どちらかの顎を入れ歯、もしくはオーバーデンチャーなどの選択肢が可能であれば、費用を下げることが可能です。
噛み合わせには上下の歯がどのように接触するかが大切になります。
そのため、下顎の歯並びが悪かった場合に、下顎に合わせて上顎を治療した際に結果が歪な形になってしまう場合があります。
また、下顎が前歯から奥歯まである程度の歯が残っていなかった場合、噛み合わせを付与するバランスが悪くなってしまうため、結果的に上顎のインプラントに過剰に負担がかかってしまい、寿命を短くしてしまう可能性もあります。
前述したように患者様の年齢や体格、骨の状態によっては4本のインプラントでは力が足りず、6・8本のインプラントが必要な患者様もいらっしゃいます。
そもそも、どのような患者様でも同じ方法に当てはめて治療を行うことはナンセンスなので、その患者様に合わせた治療プランが必要になります。
インプラント治療をするからにはできるだけ長く、快適に使っていただくことが大切だと考えていますので、その患者様にあった治療を当院ではご提案しております。
上下が総入れ歯の場合、上顎は比較的入れ歯が安定しやすいことが多いです。
しかし、下顎の入れ歯は舌が近くにあって安定しづらいこともあり、何度入れ歯を作ってもうまくいかないこともあります。
治療費用がある程度かけられる場合は上下固定式がベストかと思いますが、どちらかにしか費用をかけられない場合は、片顎を義歯もしくはオーバーデンチャーにするなどの治療計画が重要となってくるため、よく主治医の先生との相談が必要になります。
オールオン4の場合、費用の相場は200万円〜300万円前後が多いようです。これは使用されるインプラントメーカーや被せ物の素材がプラスチックなのかセラミックなのかによっても費用は大きく変わるので、一概にはお伝えすることはできません。
また骨がしっかりと残っている方と薄くなってしまっている方でも費用は変わります。
その患者様が本当に4本のインプラントで治療ができそうなのか、追加のインプラントが必要になるのか、その治療で何年保たせることができるのか。
治療に入る前に考えなければならないことは、とてもたくさんあります。
このような疑問をお持ちの患者様や、治療に興味はあるけれどどの歯科医院で治療を受けられるかわからずにお困りの患者様も多いかと思います。
特にホームページで色々と調べていても、良いことばかりが書いてある事が多いので、何を信用して良いかが分からないことも多いです。
そこで当院では歯を失ってしまった患者様のための無料のカウンセリングをご用意しております。カウンセリングでは歯周病検査からレントゲン、CT撮影までさせていただいて、その患者様の口腔内の状態を徹底的に調べていきます。
https://nara-implant.com/implant/
オールオン4はとてもシンプルな治療に見えて、様々なことを考慮しながら治療計画を立てる必要がありますので、まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。
私は患者様がインプラント治療を受けて良かったなと喜んでいただくことをとても大切にしています。またその私が施術をさせていただいた治療が、長期間の間機能することは、必要不可欠になります。
せっかくオールオン4で治療を行って、一度は患者様に喜んでいただいたのに、数年で不具合が生じてしまい患者様にご負担をかける。といったような結果になるのは、私としても本望ではございません。良い治療結果を安定して長く維持するために、審査診断にしっかりと時間を費やして、必要に応じてオールオン6やオールオン8も選択肢に挙げながら、患者様にとって最適な治療を行いたいと考えています。
そのためにも、まずはきちんと検査をさせていただき、治療計画を立てて患者様に最適なプランをご提案させていただければと思っております。
オールオン4治療はうまくいっていれば、治療費用も抑える事ができてとても良い治療法ですが、患者様のお口の中の状態によっては、オールオン4では耐えられないことも考えられます。
全てをインプラントに置き換えることと比べるとオールオン4は費用を抑える事ができますが、それでも高額な治療になるので、できれば長期間安心して使っていただきたいと思います。
そのためには術前にしっかりと相談して治療計画を立てて、安全に治療を進める必要があります。
当院では無料カウンセリングも実施しておりますので、ぜひお悩みの方は1人で悩まずにご相談ください。
ご予約・お問い合わせ0742-93-8363
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
【休診日】木曜・日曜・祝日
(※土曜にセミナーがある週は木曜に振替診療します)
※最終受付は30分前となります。
近鉄奈良線、京都線・橿原線
大和西大寺駅下車 北口より徒歩3分