25/01/17
全部の歯をインプラントにする理由|デメリットや費用、具体的な方法について
今までに2つの方法として「歯の挺出法」「歯冠長延長術」の説明をしていきました。
本日は3つ目の方法として「意図的再植法」についてご説明をしていきます。
この術式には少しリスクも伴いますので、しっかりとご覧ください。
目次
歯茎に埋まった歯をしっかり治療ができる状態にするための方法として矯正を行う「歯の挺出法」と周りの歯茎や骨を整える「歯冠長延長術」の説明をしましたが、今回の「意図的再植法」はそれらの方法と異なり、外科的に一旦抜歯をして、歯を綺麗にして元のお口の中に戻して固定を行い、再度生着するのを待つという少しアクロバットな治療法になります。
まずこの治療の手順についてご説明していきます。
この術式の前提としてはきちんと抜歯ができて、再度固定ができるという点がポイントになります。
また、根の周囲の表面に付着している歯根膜と呼ばれるクッション性のある線維の有無も重要になります。
被せ物が取れて歯が歯茎よりも下にあり虫歯になっている状態であれば、まずきちんと虫歯を除去していきます。歯にヒビが入ったり、割れたりしていないかを徹底的に確認し、レントゲン写真でも保存可能な状態であることを確認していきます。
丁寧に抜歯を行い、抜いた歯は一旦乾燥しないように生理食塩水などに付けておきます。この時に抜いた歯に歯石がついているようであれば綺麗に除去したり、歯の根の先に汚れがついているようであれば根の先を切断して綺麗な状態にします。
歯の抜いた穴にもバイ菌がついているようであれば綺麗に清掃して洗浄します。
抜いた歯をそのまま戻すとまた深い位置に戻ってしまうので、少し回転させるなど工夫をして、健康な歯の部分が歯茎よりも上に出ている状態に再植します。
位置が確定すれば歯が動かないように縫合の糸やワイヤーを使用して固定していきます。固定がしっかりとできるまで2〜3週間ほどは安静にできるように調整します。
歯の揺れが落ち着けば、歯肉がしっかりと落ち着くまでは仮歯で経過観察を行います。
歯の中の神経の処置が必要であれば、先に行います。そして歯の土台を作成し、周りの組織の治癒や歯周ポケットがないことが確認できれば最後にセラミックの被せ物をセットしておしまいです。
注意点や適応しない歯もありますので、注意してください。
虫歯を徹底的に除去して、根を引き上げる治療法になるので、相対的に根の長さが短くなり、歯の頭が大きな状態になります。この歯冠と歯根の比率が極端に悪くなると根が支え切れないことになるので、慎重な治療計画が必要になります。
丁寧な抜歯を行なっても、歯が薄くなってしまっている部分は破折をする可能性があります。破折の仕方によっては抜歯が必要になるので要注意です。
根の形が複雑(先端ば曲がっている)など抜歯が安全にできない歯に関しては適応でないことがあります。前提としてきちんと抜歯ができて、再度固定ができるという点がポイントになります。
一度抜歯をするという外科処置が必要になるので、術後に痛みや軽度の出血、腫脹などが予想されます。外科処置が含まれるため、患者様の全身状態や飲まれているお薬の内容によってリスクが高くなる可能性もあります。
このように深い虫歯で抜歯が必要になった場合でも、上手くいけば歯を保存できる可能性は残されています。
インプラントももちろん良い治療法ですが、天然の歯に勝るものはないので、良い状態で歯が保存できるようであれば残した上で治療計画を立てられればと思っております。
もしも、抜歯でお悩みの方は1人で悩まずに、無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
福居 希(医学博士、口腔外科認定医)
大阪医科大学口腔外科で口腔外科認定医および医学博士を取得した。またアメリカのカリフォルニア大学(UCLA)のインプラント科へ留学し、インプラント治療を学んだ。
現在はフリーランス外科医として出張手術を行う傍ら、スタディーグループsurgical Implant Instituteを主宰し若手歯科医師を対象にインプラント外科を教える場の提供や講演会などでの発表をおこなっている。
ご予約・お問い合わせ0742-93-8363
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
【休診日】木曜・日曜・祝日
(※土曜にセミナーがある週は木曜に振替診療します)
※最終受付は30分前となります。
近鉄奈良線、京都線・橿原線
大和西大寺駅下車 北口より徒歩3分